シャルドネは、白ワインの原料となる白葡萄の品種。様々な白ワインやスパークリングワインの原料となり、シャンパンの原料として認められている唯一の白葡萄です。 |
スペック |
【生産地】 フランス、他 |
シャルドネ種のワイン |
(Anything But) Chardonnay |
|
![]() |
シャルドネは、白ワインの原料となる白葡萄の品種。
シャルドネ種の特徴は、クセの無い素直な風味による汎用性です。
|
オーク樽での熟成 |
|
![]() |
シャルドネ種のワインは、林檎や桃や梨、柑橘類のアロマがあり、基本的にはミネラル分が強くはっきりした味わいです。
樽熟成の際に樽の風味の影響を受けやすいことも特徴。
|
ワインとシャンパン |
|
![]() |
シャルドネのみで造られたワインの代表としては、フランスのシャブリが挙げられます。
また、シャルドネのみから造られたシャンパンは、「ブラン・ド・ブラン(白の中の白)」という特別な分類として扱われます。
|
シャルドネ種の栽培 |
由来と系譜 |
|
![]() |
シャルドネ種の葡萄は、小ぶりの房が薄緑色の薄皮に包まれており、熟してくると果肉が皮を破ることもあります。 果肉は琥珀色ですが、ワインにすると透明から黄金色までの色彩を見せます。 「シャルドネ」という名称は、フランスのブルゴーニュ地方のシャルドネ村が由来だと言われています。 植物学的にシャルドネ種がどういった系統の葡萄であるかは、実は近年までよくわかっていませんでした。
グアイス・ブラン種は、出来の悪い葡萄として中世には栽培が禁止されており、既に絶滅しています。
|
フランスのシャルドネ |
|
大きな地図で見る |
シャルドネ種の栽培が適しているのは、石灰質が豊富な土壌です。
また、一口にフランス産のシャルドネと言っても、その風味は地域ごとに明確な差があります。
シャルドネ種の代表であるシャブリは、かつては酸味の効いた鋭い口当たりのワインでした。
|
世界のシャルドネ |
|
![]() |
フランスの産品だと思われがちなシャルドネですが、実はフランスのような冷涼な気候でなくとも栽培に適しています。
欧州では、特にイタリアで古くから栽培されてきました。
アメリカのワイン産地であるカリフォルニアで多く栽培されている葡萄もシャルドネ種です。
オセアニアでもシャルドネは愛飲されています。
わが国においても、葡萄栽培の盛んな地域でシャルドネ種は急速に作付面積を増やしています。
|
PAGETOP△ |