麦焼酎「いいちこ」は、大分の方言で「良い」を意味する名を冠した新本格焼酎。
|
スペック |
【生産地】 大分県宇佐市 【生産者】 三和酒類 |
いいちこの発展 |
新しい麦焼酎の誕生 |
|
大きな地図で見る |
いいちこは、日本で最も有名で、最も売れている焼酎です。
麦焼酎を一新したものである、ということから「新本格焼酎」を謳い、それまでの焼酎とは別のものとして売り出しました。
1979年の発売当初から、当時の焼酎の流行を背景に好調な売り上げを上げていたいいちこ。
砂糖を使わなくてもうまみの豊富な原酒を早急に開発すること、この難関に答えを出したのが、全量を麹のみで仕込む全麹造りでした。 手間やコストはかかるものの、うまさには代えられないと全麹原酒を使用し、1989年には砂糖をまったく使わない製法にリニューアルしました。
|
世界第三位の蒸留酒メーカーとなるまで |
|
![]() |
いいちこを造っているのは、大分県宇佐市の三和酒類。
いくつかの焼酎が発売された後、新たな麦焼酎として1979年に誕生したのがいいちこでした。 これは、本格焼酎メーカーとして日本では最大です。 |
日田蒸留所での生産 |
|
![]() |
いいちこは、乙類焼酎です。
いいちこが造られているのは、大分県宇佐市の本社工場と日田市にある日田蒸留所。 |
いいちこの味わい |
大分方言「いいちこ」 |
|
![]() |
「いいちこ」という名称は、大分の方言に由来します。
また、いいちこの愛称「下町のナポレオン」という言葉もこの公募によるものです。 |
透明な滲み |
|
![]() |
いいちこは、度数としては30度、25度、20度のものがあります。
MIDORIお勧めのいいちこは、「フラスコボトル」。
|
PAGETOP△ |