MIDORIオリジナル焼酎「みどり宵」は、房の露酒造の焼酎「蔵八」「房の露」を用いています。
|
スペック |
【生産地】 熊本県球磨郡 |
球磨焼酎と房の露 |
球磨焼酎500年の歴史 |
|
![]() |
焼酎「蔵八」は、熊本の球磨で造られる球磨焼酎です。
球磨焼酎は500年の歴史があります。
鹿児島から遠く、宮崎からも遠かった球磨盆地。 |
球磨焼酎を育む風土 |
|
大きな地図で見る |
球磨盆地は寒暖の差が激しく、冬になると南九州としてはかなり寒くなります。
また、水がとても豊かな土地でもあります。
|
市房山ノ露 |
|
![]() |
焼酎「蔵八」は、球磨の「房の露酒造」が造っています。
明治40年、堤重蔵は球磨川の上流の多良木に別の店を構え、新たに焼酎造りを始めました。
|
房の露のこだわり |
房の露の焼酎 |
|
![]() |
【本格米焼酎「蔵八」】
【本格麦焼酎「特醸蔵八」】(みどり宵・麦)
【本格米焼酎「房の露」】
【本格芋焼酎「房の露」】(みどり宵・芋)
(「焼酎一覧」『房の露株式会社』より)
※敬称略 |
ブログでの話題 |
◆ |
PAGETOP△ |